こんちわ!
スルメイカです。
テレビやYouTube等で釣り番組を見た時、釣りに興味が出てきて釣りをしたいなと思っても「釣りって何を揃えればいいの?」って実際に分からない事がありませんか?
今回は釣りを始めるのに必要な道具をご紹介していきたいと思います。
ウキ釣りに必要な道具
まずは「これがなければ釣りができないよ」ってぐらい一番大事な道具から紹介していきます。
竿(ロッド)
言わずも知れた竿です。
この竿がなければ釣りを始めることはできません。
人によっては竿なしで手釣りしてるよって方もいるかもしれませんが、ちょいとハードルが高い
竿にもいろんな種類があり、細かく言えば対象魚によって竿が販売されているぐらい大事な道具です。
何を釣りたいのか、どんな釣りをしたいかで変わりますが、大きく分けて以下の2種類です。
- 振出し竿(磯竿等)
- 並継(ルアーロッド等)
ウキ釣りをするのに適した竿は磯竿です。
様々な合数や長さがありますが、1〜2号で4.5Mの竿で良いかなと思います。
僕も初めて買った磯竿は1.5号の4.5Mの竿になります。
竿の先が細いため、ライン(糸)が絡んでしまうとポキっといってしまいますので注意です。
ちなみに僕は買ったばかりの竿を初めて使う際、糸が絡んで折ったことが多々あります…
リール
竿と同じぐらい大事な道具です。
こちらも竿と同じように多くの種類が販売されていますが、大きく分けると以下の2種類です。
- スピニングリール
- ベイトリール
ウキ釣りに適したリールはスピニングリールになります。
また、スピニングリールは数値が大きくなるにつれて糸巻き量やラインの合数が太くなります。
竿と同じく様々な番手がありますが、2500番で良いかなと思います。
道糸(ライン)
竿とリールが揃えばあとはリールに巻く糸です。
こちらもたくさんの種類が販売されており、主にナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインの3種類になります。
それぞれのラインには特徴がありますが、比較的安価で扱いやすいナイロンラインで始めてみるのがお勧めです。
号数は2.5号で糸巻き量は150mあれば十分だと思います。
ちなみにお店でリールと糸を購入すると無償(店による)で糸を巻いてくれるので、初めて購入するときは店頭で買うと自分で巻く手間が省けます。
ウキ止め糸/ウキ止めゴム
ウキ釣りは魚がいる層(タナ)までエサを届けてあげる釣り方となります。
ウキの位置で釣果が変わるくらい大事なんです。
ウキ止め糸をつけることでタナを調整することができ、魚のエリアにエサを届けることができます。
リールにまで糸を巻くことが出来るので、水深の深いエリアにも適しています。
しもり玉
ウキがウキ止め糸を通ってしまわないよう、止める役目を果たしています。
大きさは様々ですが、小粒のしもり玉が便利です。
ウキとスナップ
ウキにも様々な種類があります。
あまり大きいウキをつけると魚のあたりがわかりづらくなるため、魚に適した号数を選ぶことが大事です。
視界性が良い棒ウキであれば1号あたりから揃えてみてはいかがでしょう。
一種類だけではなく、状況に応じてウキを交換できるよう2個〜3個あれば安心です。
からまん棒
読んで字の如く仕掛けが絡みにくくなる素敵な棒です。
ただ、つけたからといって必ず絡まないわけでは無いので、過度な期待は無しにしましょう。
タル型サルカン
道糸とハリス(針の付いた糸)を連結させる道具。
いろんな種類やサイズが販売されていますが、ウキ釣りで使用するサルカンはタル型サルカンです。
ハリス/針
針単体でも販売していますが、最初から糸の先端に針が結ばれているセットでも販売されています。
針と糸のサイズで様々な組み合わせがあり、対象とする魚でサイズを変えると良いです。
チヌバリかグレバリがベースになるかと思います。
ガン玉(オモリ)
ウキの浮力=ガン玉のサイズとなります。
3Bのウキを使う場合は3Bのガン玉をハリスにつけてあげることでウキが立ち、アタリを取れるようになります。
逆に軽すぎる場合が棒ウキの場合だとねてしまい、重すぎると沈んでしまい正確なアタリを取ることができません。
ガン玉をつける時、締めすぎてハリスが切れないよう注意が必要です。
まとめ
全てをつけるとこんな感じになります。
ウキつりは非常に楽しい釣りです。アタリでウキが沈む瞬間は何度やってもドキドキします。
ウキ釣りにはが色んな種類がありますが、基本の道具を紹介してみました。
これから釣りを始める方の参考になれば嬉しいです。
この記事を読んでくれたみなさんが釣れますよーにっ!
おわり