釣行記録 防波堤

釣行記 2025年 5月5日 メバリング

今回はなんか大阪湾でメバルが熱いらしいと情報を得たため
めっちゃ久しぶりのメバリングに行ってきました。
ちなみにメバリングでメバルを釣った事は一度だけ笑
可愛らしいメバルのみとなります。

釣りを再開して3ヶ月目に初めて釣ったメバルちゃん

果たして今回は無事に釣ることができるのか…

メバリングタックル

  • ロッド:DAIWA
    月下美人20 メバル 74UL-S
  • リール:DAIWA
    月下美人20 LT2000S-P
  • ライン:DAIWA
    月下美人デュラセンサー 0.3号
  • リーダー:DAIWA
    月下美人 フロロリーダー 6LB(1号)

潮位/風/ルアー

小潮
干潮 19時00分 38㎝

満潮 4時00分 131㎝

風 北北西1.5m
プラグ:SMITH LTD.
    MEBAPEN MEBARU 45㎜ 3g
    JACKALL ABBEY MINNOW 38㎜ 2.4g

実釣開始

23時00分に現地着
今回は釣行前にトップウォーターとミノー
(タイプ不明)と2つのプラグを買ってます
2組〜3組の方が先に入られていました
ここの釣り場は橋の下が高ポイントの模様
既に先人がおられたので、とりあえず橋から
少し離れたポイントに入って
まずはMEBAPENから試してみることに

MEBAPEN MEBARU 45㎜ 3g

久しぶりのルアー釣り
いつも餌釣りは家である程度仕掛けを作ってくるのですが
今回は久しぶりに現地で仕掛けを作ってみると

見えない…

視力は1.5あるのですが40代前半で老眼になってしまってます…
次からは老眼鏡持ってこんと…
何とかつけ終わってさぁ釣り場へ移動

ん〜ボラが跳ねとるねぇ、元気だねぇ
ボラが跳ねてると釣りにくいとかなんとか…
まぁそんな事は気にせず投げないと始まらないので、いざ1投目と思いふとプラグを見てみると

ん?
んん?
お尻部分から糸が出ている…
プラグが反対についてました笑

マジか!!と再度結び直してみるが、
老眼でぼやけて見えん!
モタモタして約10分のロス…
何やってんだかねぇとブツブツ言いながら仕切り直していざキャスト!

キャスト!
キャスト!

なんの反応もない…

そもそもプラグってどうアクションさせるかも分からない素人です
しばらく投げていると先に入っていた方が帰られたので、じわじわ橋の下へ近づいていく事に
魚の方は何も反応がないので、もう一つの
プラグに交換してみる事に

JACKALL ABBEY MINNOW 38㎜ 2.4g

少しずつ移動しながらキャストを続けるけど、なーんにも反応はない…
ただボラが跳ねている音が虚しく聞こえてくる

そうこうしてると、橋の近くの人が帰られたのでチャンスと思い一気に移動
やっとチャンスが巡ってきたぜ!と心躍らせ歩いていると…

くっさ!

え!?

くっさ!!

なんか強烈な臭いが、てかオシッコの臭い
これきっつ!でもやるしかない!でもくっさ!
そんな謎の戦いをしながら、ジグヘッドに交換

僕の目のようにブレてます

表層から底までさぐって数投探ってみると

グググっとアタリが!
うぉ!っとあわせるもまさかの乗らず…
いやいや、まだいてるはずとスローで巻いていると

グググっと再度アタリが!

オッシ!とあわせて魚のヒキが手元に伝わる!
ジグヘッドええやん!
臭いと戦って俺は勝ったんや!
さぁ!おいで!メバルたん!

よくぞきてくれました

可愛いガッシーちゃんでした
うん!まぁボウズ逃れたしいいよ!

ガッシーちゃんと戯れてから、さぁもう1匹とキャスト!
ボトムを探るぜ!ネチネチいくぜ!
ぐぐっ!ん?ぐぐっ!んん?

根掛かりしました…

あー…外そうと思ってもなかなか外れない
これあかんやつやん…
願いを込めて引っ張るとプツンっとリーダーごとキレちゃいました

僕の気持ちもキレちゃいました

流石にリーダーは結べん
だって老眼だもの

と1時15分頃納竿としました。

まとめ

今回は久しぶりにライトタックルでのメバリング釣行
残念ながらプラグで本命は釣れませんでしたが、
ジグヘッドでガッシーくんに遊んでもらえたので、よかったです

てかプラグとジグヘッドのアクション覚えんとダメですね
今回色々と勉強させてもらいました!

釣り始めから釣り終わりまで跳ねてたボラくんさようなら

次は老眼鏡忘れずに!

この記事を読んでくれた方が釣れますよーにっ!

-釣行記録, 防波堤
-, , ,